Doom And Gloom

日々の思うところや備忘録代わりのメモをここに。書いている人の事はカテゴリProfileをどうぞ。

カテゴリ: Computer

 http://ja.wikipedia.org/につながらない。タイムアウトになってしまう。なんでだ?

 ひさしぶりに面白いネタだ。mixiのエンジニアがmixi Engineers’ Blog ? オンラインコーヒーメーカー「萌香たん」とはじめるドキドキ☆コーヒーブレイクという記事を投稿しているのだが、大昔にビデオをコーヒーメーカーの前に設置してその映像をWebで流していた仕組みの現代版。今回はコーヒーメーカーもハックしてしまっているのも素晴らしい。こういうのもやれたら良いなぁ。

 GPS LoggerというBBBのGPSの軌跡を記録できるソフトを発見。これは便利そう。今度是非試してみなければ。

内蔵GPSを使って軌跡データを取る Posted by Ichigo - 黒と苺の BlackBerryBold日記

6a5e3374.jpg というわけで画質を上げてさいうp。

*画像にはたいして意味はありません。

28798c1d.jpg 試しにBlackberryBoldから画像をアップロードしてみる。

 購入してからやった事メモ。

1.GoogleMapsのインストール
2.Googleにアカウント作成。gmail.comのアカウントを新規作成
3.GoogleSyncのインストール
4.Operaminiのインストール←いまここ
5.p2のインストール

p2は自分のUbuntuに入れる必要がある。ので、もうちょい後だな。

 諸般の事情により私の資料は公開されていないが、Developers Summit 2009のセッション資料の公開が始まっているので備忘録に載せておく。

List (SlideShare is the best place to share powerpoint presentations)

 公開されたスクリーンショットに吹いた。いや、まぁ進んでいるんだろうなというのは判ります。わかりますが、この画像は遊び心あり過ぎw


http://homepage.mac.com/avidrissman/extimgs/st.png

 six fried riceがMITライセンスで公開しているileMaker to JSON ConverterというXSLTを先日来いじっていたのだがついに動いた。tasksというデータベースのデータをとりあえず全部検索して先頭のレコードのnameフィールドを表示させるのに必要なコードはこんなような感じ。


<html>
<head>
<meta http-equiv="content-type" content="text/html; charset=utf-8">
<title>JSONのデータを表示する</title>
<script type="text/javascript" src="lib/prototype-1.6.0.3.js"></script>
<script type="text/javascript">
function execute() {
new Ajax.Request(
"../fmi/xsl/json.xsl",
{
"method": "get",
"parameters": "-db=tasks&-lay=detail&-findall",
onSuccess: function(request) {
},
onComplete: function(request) {
json = request.responseText;
json = eval('('+json+')');
$("container").innerHTML =json.resultset. records[0]. fields.name;
},
onFailure: function(request) {
alert('読み込みに失敗しました');
},
onException: function (request) {
alert('読み込み中にエラーが発生しました');
}
}
);
}
</script>
<body>
<div id="container">中身</div>
<button onclick="execute()">サンプル実行</button>
</body>

 昨日会場で売られていて気になっていた「モダンPerl入門」をセッション終了後にげっと。なんと会場では一割引されているのだ。なので迷わず購入してみた。これで最近のPerl事情を把握できたら嬉しいなぁ。

モダンPerl入門 (CodeZine BOOKS)
モダンPerl入門 (CodeZine BOOKS)
クチコミを見る

 先程Developers Summit2009のセッションが終了した。超緊張してしまってひどいプレゼンテーションだったが、とりあえず初めてのまじめなセッションスピーカーだったからいいとしよう。来て下さった方々、チャンスを下さった方々に感謝。ありがとうございました。


・・とかいいながら一番嬉しかったのはやはり後輩のtota君が来てくれた事だな。こういう場でSUCC関係者に会えたのがとても嬉しかった。ホントありがとう。

 今日はDevelopersSummitで発表する日。9:00に会場入りしてリハーサル終了。Macの接続の確認とマイクでうまく声を拾ってもらうコツをうかがってきた。会場はいままでFM-Tokyoでしかしゃべった事の無い私にはかなり広く感じる。

開始まで後一時間。さて、どうなるか。

 今日のデブサミのセッションでお見せするべくmySQLサーバの5.1を仕事MacBookにインストール。ODBCドライバに手こずったがなんとかFileMaker Proとの連携ができた。スライドを後一回見直したら寝よう。

 先日来苦戦しているFM2JSONだが、原因は改行文字じゃないのかという気がしてきていた。そこでちょこっと検索したらうまく下記のサイトが引っかかった。昼休みにでもためしてみようかな〜

tnomuraのブログ : Json で改行が使えた。

趣味プログラミング中なのだが、読みこめない。

$("container").innerHTML = request.responseText;


としているときはざ〜っとJSONデータが表示されるのだが、上記の行の直前に

eval("var ret="+request.responseText);


をいれるとここでエラーが出る。ん〜evalの使い方が判ってないのかなぁ。


あぁしかしもうこんな時間か。寝よう。

 ちょっと調べてみる機会があったのだが、このGoogleApps、結構よさげ。独自ドメインのメールサーバも無料でできちゃうらしい。あーqzen.net、こっちにうつしちゃうのもありかなぁ。う〜ん。



Google Apps へようこそ

ていうかですね、管理画面がごてごてしていてイヤなのですよ。コンパネなんだからもっと地味にシンプルにしてくれないかな。使う気が起きん。βが取れる事にはシンプルになってくれると良いんだけど。

 gmailがGoogle Gearsの機能を利用してオフラインでの利用に対応したようだ。先日FileMakerのTechnet対象のワークショップ後の飲み会で「gmailオフラインじゃ使えないじゃないですかー」とクダを巻いていた私なので早速MacBookに導入してみた。さて、これでgmailを使う事が増えるかどうか。。。

 ブログエディタのecto3.0をインストールしてみた。そのままだとLivedoorBlogには対応しないので、下記URLを参考にAtom0.3に対応させてみた。とりあえず使ってみて具合が良かったら安価な事もあるし購入してみようと思う。


ecto公式:<a href="http://illuminex.com/ecto/">illumineX :: software and games for Mac, iPhone and iPod Touch</a>


参考にしたサイト:<a href="http://blog.codebridge.info/tag/ecto/">Ecto | airfunc log</a>


 出たな。最近AppleのMacworld関連ネタとともにちょっと気になっていたVAIO。なかなかいい。Windowsのモバイル機は当分必要としないが、このくらいの大きさでAtomか。開発をしないならありかも。もしくはLinuxを入れるとか。


type P | 製品情報 | 個人向け | VAIOパーソナルコンピューター | ソニー

↑このページのトップヘ