金曜日はちょっと機会を得て都内某所のデータセンター見学会に参加した。職場を定時に出てでかけて21時頃までだったのだけれども、楽しかった。データセンターは仕事でお客様のサーバが設置されているところに入った事があって、今回はどうかと思って行ったんだが、やっぱりフロア全部にラックが並んでると圧迫感が半端無い。
それと一番びっくりだったのが「暖かい」事。これはサーバラック2列を向かい合わせ ][ ←こんな感じ にならべて、正面の部分飲み冷風を当てて、ラック背面からは暖かい空気を排出するという仕組みをしているため、部屋全体を冷やす必要が無いらしい。言葉では説明しづらいけど、見ると「あ、なるほどね」と思う仕組みだ。
ほかにも電源設備をちょろっと見せてもらう事もできたし、作業者用の休憩所や仮眠室(使いたくない!)も見る事ができて、「やっぱり直接の仕事関係じゃない場って刺激になっていいよね」と再確認できた夜だった。
・・・と、ここまで書いて、刺激って大事だよなと思い至る。今の職場では得られない仕事的な刺激や、単純に知的好奇心を満たしてくれる刺激。そういうものに飢えていて、去年はいろいろ試してみた。例えばLifeを聴くのもそう。思想地図を読むのもそう。仕事が忙しいからといって頭の中を100%仕事だけにしちゃうともう人間終わりだなと思っている。成長しないし、マンネリ化しちゃうし、仕事に依存し過ぎだろと。仕事は好きだし面白いと思っているけど、それはあくまで自分の一部にしておかねばならない。じゃないと自分の内面がどんよりしたなんだかパッとしない感じになっちゃう。
なので今年もLife現代ゼミナールやCodeIgniterConference2011など、仕事に関わろうがか関係なかろうが「お!?」と思ったとこには首を突っ込んで自分で刺激を与えたい。「なんか最近刺激が無いな〜」とか「なんかつまらんな〜」等とぶつぶつ言ったりくだらない愚痴を垂れ流して過ごしていたくないからね。
それと一番びっくりだったのが「暖かい」事。これはサーバラック2列を向かい合わせ ][ ←こんな感じ にならべて、正面の部分飲み冷風を当てて、ラック背面からは暖かい空気を排出するという仕組みをしているため、部屋全体を冷やす必要が無いらしい。言葉では説明しづらいけど、見ると「あ、なるほどね」と思う仕組みだ。
ほかにも電源設備をちょろっと見せてもらう事もできたし、作業者用の休憩所や仮眠室(使いたくない!)も見る事ができて、「やっぱり直接の仕事関係じゃない場って刺激になっていいよね」と再確認できた夜だった。
・・・と、ここまで書いて、刺激って大事だよなと思い至る。今の職場では得られない仕事的な刺激や、単純に知的好奇心を満たしてくれる刺激。そういうものに飢えていて、去年はいろいろ試してみた。例えばLifeを聴くのもそう。思想地図を読むのもそう。仕事が忙しいからといって頭の中を100%仕事だけにしちゃうともう人間終わりだなと思っている。成長しないし、マンネリ化しちゃうし、仕事に依存し過ぎだろと。仕事は好きだし面白いと思っているけど、それはあくまで自分の一部にしておかねばならない。じゃないと自分の内面がどんよりしたなんだかパッとしない感じになっちゃう。
なので今年もLife現代ゼミナールやCodeIgniterConference2011など、仕事に関わろうがか関係なかろうが「お!?」と思ったとこには首を突っ込んで自分で刺激を与えたい。「なんか最近刺激が無いな〜」とか「なんかつまらんな〜」等とぶつぶつ言ったりくだらない愚痴を垂れ流して過ごしていたくないからね。