カテゴリ: Computer
後輩君の名前をみっけ
後輩の高津君の名前をたまたまFreeBSDの「FreeBSDへの貢献者」というサイトで見つけた。素晴らしい。
FreeBSD への貢献者
FLASHアニメ
デスクトップの死闘。おもしろいのでぜひ。
Animator vs. Animation
Animator vs. Animation 2
gooフィードメーカー
ふつうのWebサイトからRSSフィードを生成してくれるらしい。ちょっと興味あり,だな。
RSS フィード 自動作成 - goo フィードメーカー
Plaggerインストール
とりあえずPlaggerをインストールしてみたので試しにこのblogのatomフィードをGmailに送ってみたら無事成功。
初代Googleのトップページ
いやいや懐かしいですね。このころは確かまだgooが独自の全文検索エンジンを持っていて、そっちの方をメインに使っていたような気がします。それがいまじゃ、ねぇ。
Google!
OSバージョンアップで・・・
MTのバックアップをしたのですが、何故かエントリのHTMLだけしかなく、合えなく全データが消えました。幸いHTMLはあるので今後は徐々に過去の分を登録していこう。あぁぁしかし。。。
ipchains設定メモ
現在の設定を見る
#/sbin/ipchains -L
ルールを追加
# /sbin/ipchains -A input -s 0.0.0.0/0.0.0.0 -d 0.0.0.0/0.0.0.0 80:80 -p 6 -j ACCEPT -y
ルールを挿入(下例は上から5番目に80番へのアクセスを受け入れるルールを挿入)
# /sbin/ipchains -I input 5 -s 0.0.0.0/0.0.0.0 -d 0.0.0.0/0.0.0.0 80:80 -p 6 -j ACCEPT -y
ルールを削除(下例はinpurの上から5番目のルールを削除)
#/sbin/ipchains -D input 5
ルールを保存(/etc/sysconfig/ipchainsに保存)
#/sbin/ipchains-save
ルールの読み込み(使用方法はLinux IPCHAINS-HOWTO: IP ファイアウォーリングチェイン:参照)
#/sbin/ipchains-restore
『入門Ajax』購入
Google Maps APIで遊ぶ
超図解「デスマーチ」
OSXでEmacs
会社のG5にemacsを入れてみた。まだ入れただけだけど。バイナリのダウンロードはリンクの下の方から。
ソース:
MacEmacs? JP Project
CVS HEAD of GNU emacs: autobuild results on Mac OS X