2014年02月14日 バレンタインデー カテゴリ:Bike 2004年のバレンタインデーに、当時すごく好きだった自転車選手が亡くなった。マルコ・パンターニ。あの当時ツール・ド・フランスを見ていた人間なら誰もが憧れるすばらしいクライマーだった。あの繊細な表情とレース中の鬼気迫る感じがすごく好きだった。「TT?バカ、俺は… >>続きを読む
2013年08月25日 『オオマエジムショ』は素晴らしい旅自転車空間だった! カテゴリ:Bike というわけで、SUCCの先輩である大前さんの自転車屋『オオマエジムショ』にやっといけましたよ。浅草駅の近くで通りからちょっと中に入るくらいの場所。ラブホがちょろちょろあったりする住宅街の中にある店でしたわ。中に入るとオオマエジムショのオリジナル『アプレ』シ… >>続きを読む
2013年07月04日 盛岡〜田沢湖〜角館サイクリング〜三日目〜 カテゴリ:Bike 三日目である。この日は武家屋敷を眺め、うどんを食い、ビールをちょっと飲んで帰っただけではある。しかしあれだ、武家屋敷かっこいいね。ていうかまだその武家屋敷に人が住んでる家もあってすごい。ずーっとすんでるんだもんね。そうそう、この日は終日雨だったのでちょ… >>続きを読む
2013年07月04日 盛岡〜田沢湖〜角館サイクリング〜二日目その2〜 カテゴリ:BikeShop 角館はあまりコンビニもなく(国道の方にはあるみたいだけど、駅の近くとかにはない)、飲み屋も少ないんだけど、調べたら良さげなところもあった。宿の「高橋旅館」のおばあちゃんおすすめの「日辻屋」と、調べて見っけた「しぶや」の二軒で飲んだ。 … >>続きを読む
2013年07月04日 盛岡〜田沢湖〜角館サイクリング〜二日目その1〜 カテゴリ:Bike 昨日がんばって登ったので今日は下りメイン。ただし国道46号線の旧道がどうなってるか全く不明なため不安。しかしおりえさんの「行けばよかった、ってなるより行ってダメなら戻ってくる方が良いんじゃね?」という言葉で「だよねー」と突撃。峠突破後は田沢湖〜角館とさく… >>続きを読む
2013年07月04日 盛岡〜田沢湖〜角館サイクリング〜初日〜 カテゴリ:Bike この月曜日から水曜日まで、2泊3日で超ひさしぶりにおりえさんと二人でサイクリングに行ってきた。国道の旧道かと思ったら廃道になってた道を崖崩れあとをチャリを押して突破したり、田沢湖の美しさに感動したり、角館で日本酒を堪能したりと大変いい感じだった。やっぱ… >>続きを読む
2013年03月25日 お別れ カテゴリ:BikePhoto 今日はLookのロードを埼玉大サイクリング部の後輩にあげた。パンターニの死んだ日に買ったロードは、初めて海外サイクリングをした時にも一緒だった。今まで本当にありがとう。これからは後輩君と一緒に新しい道を走ってくださいな。 … >>続きを読む
2013年03月12日 Lookが後輩の元へドナドナする事に決定。 カテゴリ:Bike 表題の通り。長年私のサイクリングにつき合ってくれたLook KG461ちゃんが、このたびサイクリング部の後輩君の元に行く事になった。初めての海外サイクリングにまで持ってった愛車ちゃんだけど、自転車2台体制の見直しをしているのと、ロードは腰痛的にキツいのでドナドナ… >>続きを読む
2012年12月10日 R.I.P Alex Moulton(1920.4.9-2012.12.9) カテゴリ:Bike ゆりかさんのツイートで知る。あこがれの自転車『モールトン』の創業者、アレックス・モールトン博士が亡くなられたとのこと。92歳。レース用で実績を挙げられる訳ではない、でも誰もまねできない唯一無二の工芸品のような自転車を作った氏のご冥福をお祈り致します。 Yur… >>続きを読む
2012年10月01日 「オオマエジムショ」開店! カテゴリ:Bike 埼玉大学サイクリング部の大先輩、大前さんがついに旅自転車のお店をオープンした。オリジナルブランドのランドナーや、オーストリッチ別注のバッグ類等、大変面白そう。お休みの日にぜひ行かなきゃと思うお店。詳細はリンク先を見てもらうとして、面白いのは定休日。火曜… >>続きを読む
2012年06月05日 SUCC OB数名で飲み カテゴリ:WorldBike 日曜日の夜はSUCCの同期+先輩と上野で飲み。わたると水さん、なかじまというメンツ。超懐かしい。ていうかなかじまなんて卒業後一回会ったよね?くらいなもんだったし。場所は上野のアメ横のあたりのお店で、日本酒などを飲みつつみんなの近況をおしえてもらったり。なん… >>続きを読む
2011年08月16日 ダイアコンペの新作ブレーキ カテゴリ:Bike Oまえ先輩のブログで知ったのだが、ダイアコンペからランドナーにぴったりなブレーキ「GRAN COMPE "GC999"」が発売になっていた。これはなかなかカッコいいかも。マファックのブレーキが欲しいのだが、制動力が現代的ではないものを実用したくないので、こいつが実用的な制… >>続きを読む
2011年05月10日 ジロ・デ・イタリア第4ステージは追悼走行に変更 カテゴリ:Bike 今日のジロ第4ステージは追悼走行になったそうだ。ジロ公式アカウントがその模様を写真で伝えている。 @giroditalia A minute's silence in honour of Wouter Weylandt this morning at stage start #giro http://twitpic.com/4vubm8 ジロ・デ・イタリア第4ステージは追… >>続きを読む
2011年05月10日 ジロ・デ・イタリアで死亡事故(2011/05/10 12:30追記) カテゴリ:Bike 今日行われていたジロ・デ・イタリア第三ステージで、レオパードトレック所属のベルギー人、ワウテル・ウェイラント選手が峠の下りで単独で落車し、死亡してしまったそうだ。まだ26歳で奥様のお腹にはお子さんがいる選手で、何とも言えない。状況をさらっと調べたところ… >>続きを読む
2011年05月06日 ランドナーについて、サイクリングをした結果から。 カテゴリ:Bike 関東某所をランドナーで走った訳だが、ブルックスのB17はなかなかいい。サンマルコのマントラよりむしろB17の方がケツに優しい感じがする。あと空気圧は現在のタイヤの指定上限4.5barよりももうちょい下げた方が楽しいとだろう。ただしロードと一緒に走る場合はついて行か… >>続きを読む
2011年05月03日 サドル磨き カテゴリ:Bike 今日はランドナーのサドル(ブルックスB17)にブルックスの純正オイルを塗り込んでみた。サドルを外して裏側にたっぷり。後表にも軽く塗って乾いたウェスでふきふき。いいかんじ、かな?なんかググってみると結構サドルからオイルがしみてきてはいてるものが汚れる的な話を… >>続きを読む
2011年04月03日 一周廻ってランドナー、みたいな。 カテゴリ:Bike 大学のサイクリング部を出て13年になる訳だが、一周廻ってランドナーに戻ってきたなーって感じがする。卒業後はMTB(XC,DH)、ロードと乗ってみた訳だけど、やりたいことにはランドナーが一番なんだなと認識。MTBは長距離には輪行時の重さ含め厳しすぎでだめだし(軽いチャリ… >>続きを読む
2011年04月03日 ポタリング カテゴリ:BikeShop あんまりポタリングってした事ないんだけど、昨日はおりえさんと井の頭公園までポタリング。12時くらいに家を出て裏道〜旧早稲田街道とつないで吉祥寺へ。途中井草八幡宮の入り口の鳥居を眺めたり東京女子大の脇を通ったりとまったりペダルを漕いで行く。 吉祥寺につい… >>続きを読む
2011年02月20日 ランドナー納車 カテゴリ:Bike というわけで、先日発注したアラヤのランドナーが納車になった。見た目的には「泥除け」「バーテープ」「フロントバッグ」「輪行袋」「トゥクリップ」が変更点。で、携帯で撮った写真が下記。 … >>続きを読む
2011年02月09日 TAシクロツーリストの在庫が問屋にはある、だと・・・? カテゴリ:Bike VelocraftのブログによればTAシクロツーリストの170mmタイプが再生産になるらしい。で、162.5mm、165mm、167.5mmについては流通在庫が問屋にあるんだそうな。これはやはり思い切っちゃうべきなんだろうか・・・?多分変速性能は下がるんだろうけど、でも、憧れのパーツなん… >>続きを読む