多分今年の走り納めを昭和記念公園で行われたTOKYOエンデューロで実施。昨日は朝から雨の中ピット設営(マーモットの2〜3人用テント)をするなど超悲惨な状態。レース自体も駐車場が空いたのが9:30で準備をしてたら10:30になって出走になってしまった。あれならレース開始を12:00にして欲しいなぁ。それか開場をもっと早くして欲しい。
とえらそうな事を良いながらレース自体は1スティント(4周)+1周でリタイヤ。おーばさんも計測上は同ラップ(最後に時間経過後に一周走っているので実質おーばさんは計6周)だけ。とりあえず私5周おーばさん4周の時点でピット待機にしてショウガ湯とおやつで「こんな雨ん中走ってらんね」とつぶやいていた。実際のところ私は走りながら寒くてたまらんかった。冬用の防水防寒グラブとシューズカバーは必須かなぁ。装備があればちょっとは走ったのか。いや、それ以前だな。朝から雨が降っているのに走りにいくのは不可だ。やっぱり来年出る事になっても朝雨だったら二度寝しよう。
と私とおおばさんが止まった一方で、ゆりかさんはさくさくと良いペースで走っていた。きっと俺なんかより速いタイムだったんじゃないだろうか。途中で大休止をいれたので最終順位はそれなりだろうけど、走行タイム自体は結構良かった。実際に序盤は3位にいたし。
そうそう、一応リタイヤではなくゴールした。それはまるでル・マン24時間で重大なメカトラでピット修理していたマシンがチェッカーを受けるために最後の1周だけ走る、そういう雰囲気だったが、これでおおばさんと私の計測周回は一緒になったのだった。
とえらそうな事を良いながらレース自体は1スティント(4周)+1周でリタイヤ。おーばさんも計測上は同ラップ(最後に時間経過後に一周走っているので実質おーばさんは計6周)だけ。とりあえず私5周おーばさん4周の時点でピット待機にしてショウガ湯とおやつで「こんな雨ん中走ってらんね」とつぶやいていた。実際のところ私は走りながら寒くてたまらんかった。冬用の防水防寒グラブとシューズカバーは必須かなぁ。装備があればちょっとは走ったのか。いや、それ以前だな。朝から雨が降っているのに走りにいくのは不可だ。やっぱり来年出る事になっても朝雨だったら二度寝しよう。
と私とおおばさんが止まった一方で、ゆりかさんはさくさくと良いペースで走っていた。きっと俺なんかより速いタイムだったんじゃないだろうか。途中で大休止をいれたので最終順位はそれなりだろうけど、走行タイム自体は結構良かった。実際に序盤は3位にいたし。
そうそう、一応リタイヤではなくゴールした。それはまるでル・マン24時間で重大なメカトラでピット修理していたマシンがチェッカーを受けるために最後の1周だけ走る、そういう雰囲気だったが、これでおおばさんと私の計測周回は一緒になったのだった。