あらすじ
今年の正月におそらく10年ぶりくらいに自宅メインマシンをWindowsにした。最近ずっとMacだったので、そろそろWindowsの人になろうかなあと。で、Surface Laptopと悩んだ末Surface Proをゲット。同じスペックだとLaptopの方が安いがタブレット的に使いたいからよし。
スペック
本体の仕様としては「上の下」でこんな感じ。
CPU | メモリ | ストレージ |
Core i7 | 8GB | 256GB(SSD) |
というわけでちょっと余裕のある構成になっている。これに外付けのキーボード(FILCO Majestouch2)とトラックボール(エレコム M-XT3URBK)をつける。
*前回の記事
感想(ハードウェア)
** いい点
一緒に買ったのはペンとタイプカバーだったんだけど、タイプカバーは案外使いやすい。最近自宅用にキーボードを買ったけど、外でタイプカバーでも長文を打てる。ペンは最近使ってないな。子供に遊ばせる時くらいか。重さについても特に問題とは思わない。軽くはないけど普段バックパックな人なのでその辺は無問題。あとはそうだな、背面にステッカーをいくつか貼った。浦和レッズのエンブレムとKibelaとSroucetreeとBitbucketとゲンロン。これですぐ俺のだとわかる。
** 微妙な点
ドックを買ったわけだがMiniDisplayPortの接続がなんかよくなくて外部ディスプレイを認識しないことが多く困る。
* 感想(ソフトウェア)
Windows10 に文句言う人ってどう言う層なのかわからん。問題ない。困ってるのはMacからiTunesの曲と写真をうまく持って来れてないきがする。でもまあ気にしない。普段はせいぜいブラウザ、Kindle、VSCodeくらいしか使わないんでまあ問題ない。
今後
とりあえず文句はないがもしかしたら家で使うようにヘッドセットを買うかもしれない。でもヘッドセットすると子供の泣き声に気づきにくくなるから悩み中。。。