地震が起きた。マグニチュード8.8という日本の観測史上最大規模の地震だ。私は地震が起きた時間お客様のオフィスで作業中だったのだが、いつもと違いだんだん強くなってなかなか収まらない揺れに「これはマズイか?」と思いながらどこに逃げるかを考えていた。
 現地で一番よさそうな避難場所は明治神宮と思われたので、経路を考えながら「でも火が出たらあそこ木ばっかりだからアウトかな、いや、でもあそこなら周りに建物ないし何とかなるのでは」等とグルグルとオフィスだけじゃなく頭の中も回転させ、まず治まりまで待ってヤバげなら明治神宮へ行こうときめる。そのときはまだ「東京で地震が起きた!」と思っていたのだ。そうして地震が収まって最初にした事はブラウザとターミナルの立ち上げ。ブラウザでは地震速報を開き、状況を確認。そうしたら震源が東北。あ、仙台近いじゃん・・・・

 その後気を取り直しお客様がテレビをNHKにしてその情報を聴いたりYahoo!Japanの地震情報を見ながら作業。同時にターミナル.appを立ち上げ会社のサーバにログインしてサービスが停止していない事を確認。この後はキリのいいところまで作業を行って帰社。で、この帰社がもう徒歩。途中で信濃町駅近辺を通ったら中央線快速電車から人が係の人に案内されて線路におりてた。「あーそうだよなぁ、かなり揺れたもんなぁ」と思って脇を通り過ぎて会社まで結局一時間程歩いた。できればタクシー捕まえて帰りたかったのだがさすがに全然つかまらない。なのであきらめて、てくてくと会社まで。途中工事中のビルのそばを歩くときなどは緊張したが幸い何事も無く済んだ。

 で、会社ではやはり一時みんな社外に出ていたようだが私の帰社時には平常運転。ただし私の席はモニタが倒れていたらしい。ほかに大きな被害は幸い無く、皆にけがも無く良かった。帰社後は自宅への連絡を試みるも全然電話がつながらないため、18:40頃に退社。以降歩いて帰宅。

 帰宅途中は私と同様の方が多く、結局鷺ノ宮までずっと人の後ろを歩く。10kmちょいだったけど実質2時間30分程で帰宅。途中は結構歩道も渋滞したりとかで快適ではなかったが、とりあえずあの混雑した歩道で自転車に乗るやつは馬鹿だ。車道行け馬鹿め。途中で困ってる人以内かなと気をつけつつ歩いてたけど、私の周りでは大丈夫そうだった。ただし道すがら壁がちょっと崩れてたり窓にひびが入ってたりとか、屋根瓦が落ちちゃって消防の人がブルーシートをかぶせてたりとかはあったな。それにしてもこれ、今回は被災地じゃなかったので歩けたけど、ビルが倒壊とかになったらこんな早く帰り着けないぞ。ていうか火事にさえならなきゃ会社にいた方が絶対いいわ。

 それとトイレ大事ね。私のように超ぽんぽん痛くならない限り、見知らぬトイレに入る気がしなくなる人は別として、普通に大事。コンビニとかがかしてくれてたみたいだけど。そういう訳で昨日は原宿〜神楽坂〜鷺ノ宮と歩いた。

最後に。現地の皆様にはお見舞い申し上げます。ここでこらえてなんとか気を強く持っていただきたいと思います。